■ 施設長のコメント |
皆様に明るく・楽しく・ゆったり過ごして頂ける様心がけています。
早朝・夕食後の受け入れや、急な宿泊などもご相談に応じますので、お忙しいご家族様にも安心です。利用者様やご家族様、地域の方々や職員も含めてみんなが笑顔で暮せる様、これからも応援し続けます。
|
施設長 |
|
|
|
■ 運営施設 |
【ケアプラザ虹の丘たてやま】
■虹の丘たてやま
デイサービス
ショートステイ
◎通所介護(1671600326)
◎短期入所生活介護(1681600076)
■住宅型有料老人ホーム
虹の丘たてやま
住宅型有料老人ホーム
■ライフサポート虹の丘たてやま
ケアプラン作成等
◎居宅介護支援(1671600607)
富山市中新川郡立山町米沢44番14号
TEL 076-462-9366
FAX 076-463-5840
adress 
|
|
ケアルームが南東に面していますので、日当たりが良く明るい施設です。暖かい日にはテラスに出て、のんびりしています。

施設内から立山連邦が見え、心が穏やかになります
 |
|
 |
|
|
|
■ 運営施設 |
【ケアプラザ虹の丘三郷】
■デイサービス虹の丘三郷
デイサービス
◎通所介護(1670101979)
■住宅型有老老人ホーム虹の丘三郷
住宅型有料老人ホーム
■ライフサポート虹の丘三郷
ケアプラン作成等
◎居宅介護支援(1670103827)
■ヘルパーステーション虹の丘
訪問介護員がご自宅を訪問し、介護保険制度に基づく介護予防、及び訪問介護サービスをご提供
◎訪問介護(1670103892)
富山県富山市水橋小路287-1
TEL 076-478-5681 (デイサービス)
TEL 076-478-1400(住宅型有料老人ホーム)
TEL 076-479-9650 (ライフサポート)
TEL 076-478-1444 (ヘルパーステーション)
FAX 076-478-5681 (共通)
adress 
|
|
ケアルームが南側に面しているので、日当たりが良く明るい施設です。
お天気の良い日は、日光浴をしながらお昼寝もできます。

お庭には東屋や自動販売機があるので、昼食やおやつを食べたり休憩もできます。地域の方にも自由に休憩して頂いています

|
 |
|
|
|
■ ご利用開始に至るまでの流れ |
|
介護サービスを利用するためには、まず市町村に申請して「介護や支援が必要な状態である」と認定される必要があります。
申請手続きは当社のケアマネージャーが窓口となって対応させて頂きますので、お気軽にお電話下さい。 |
|
TEL 076-462-9366 担当:水野・金井 |
|
|
申請手続き後、市町村の職員がご自宅を訪問し、心身状態やご自宅での生活状況、ご家族の方々の日頃の介護に対する負担状況について聞き取り調査を行います。調査結果に基づき、専門家による審査の上介護度が判定され、後日ご自宅に認定結果通知が届きます。 |
|
|
当社ケアマネージャーが、利用者様・ご家族と相談の上、介護サービス計画(ケアプラン)を作成し、利用者様に適したサービスが受けられる様支援します。サービス内容が決まったら、事業所と利用契約をします。 |
|
|
利用者様の心身状態に合わせ、その人らしさを大切にした生活を送っていただける様、関連機関と連携してチームケアを行います。 |
 |
|
|
|
■ 介護施設案内 |
■デイサービスとは? |
ご自宅から通いながら、入浴・食事・各種介護・機能訓練(予防介護)・レクリエーションなどのサービスが受けられます。在宅で介護を受ける高齢者の方に、日帰りでお食事や入浴、介護予防プログラム、レクリエーションなどをご提供する施設サービスです。
お客さまお一人おひとりがその人らしくお過ごしいただけるよう、安心で快適な環境の中でサポートいたします。 |
|
 |
|
■ショートステイとは? |
数日間ご宿泊いただいき、お食事や入浴といった日常生活全般の介護、生活援助を行うとともに、在宅介護をされているご家族様へのサポートをさせていただきます。
在宅で介護にあたっているご家族様の身体的・精神的負担の軽減、また、ご家族様が病気や冠婚葬祭、仕事、旅行などで一時的に介護ができない場合などにも、ご家族様に代わって施設で介護をさせていただく短期入所サービスです。 |
|
 |
|
■住宅型有料老人ホームとは? |
ひとつ屋根の下で、独立した生活スペースを持ちながら、個性やプライバシーは尊重しつつ、リビングなどは共有し協力していく新しいスタイルの住まいです。 |
|
 |
|
■居宅介護支援事業所では? |
ケアプランの作成を行なっております。
ケアプランの作成とは、要介護者や要支援者が介護サービスを適切に利用できるよう、心身の状況、生活環境等を勘案し、サービスの種類、内容、担当者などをを定めていくものです。 |
 |
介護サービスを受けるためには、ケアマネージャーに、認定された要介護度にあわせたケアプランを作成して貰う必要があります。 |
|
 |
|
■訪問介護事業所では? |
訪問介護員がご自宅を訪問し、介護保険制度に基づく介護予防、及び訪問介護サービスをご提供しています。 |
|
 |
|
|
|
|